2016年12月26日月曜日

[ディベート自由帳] 主要記事纏め

わかりづらかったので、今までの主要な記事を纏めてみました。

競技者(ディベーター/ジャッジ)・運営者(大会/部)・コミュニティビルディングの観点から、国内外に関して幅広く書いてあります

<総論>ディベート入門("短期的に上手くなりたいあなたへ"~足元のノウハウ~)

即興型ディベートって何?

プレゼンテーションの型・"AREA"

即興型ディベートに必要な3つの思考法

即興型ディベート初心者へのおすすめの「最初の詰め込み」 ~もし初大会まで5日間しかないとしたら何をするか~

プレパ・シートをつくれ! ~プレパレーションの効率を最大化するために~

即興型ディベートに必要な能力を身に着けるための練習法シリーズ
①思考法 ②プレゼンテーション力

ak_debate式英語の上達方法 5つのポイント

80点超えのスピーチをするには

80点超えのスピーチシリーズ各論

"戦場"としたいイシュー、選んでいますか?






海外の高校生/初心者向けトレーニング方法に学ぶ

久しぶりに大会に出るときに 5つのポイント

大会直前の準備方法

後輩と組む時に ~akが考えていたこと、やってもらえて嬉しかったこと~

「え、何このモーション」となった時に行う6つのこと

ディベート関連のお勧め資料一覧

【2 on 2 - North American Style関連(PDA Format等)

80点超えのスピーチシリーズ各論
Prime Minister編 Leader of the Opposition編 Deputy Speakers編 Reply編

【3 on 3 -Asian Style関連(HPDU Format、Australs-Asian等)】

3 Motions、どうやって選んでいますか?

80点超えのスピーチシリーズ各論
Prime Minister編 Leader of the Opposition編 Deputy Speakers編 Whip編 Reply編

【2 on 2 on 2 on 2 - WUDC/BP Style関連】

BP クロージングのプレパ方法
80点超えのスピーチシリーズ各論
Prime Minister編 Leader of the Opposition編 Deputy Speakers編

【ディベートのPDCA総論】

Debating Cycle Theory





その練習、ボトルネックを解消していますか?



【1~2年生向け】大会が終わった後に学びを最大化する方法

ディベート・ライフに関して

ディベートの関わり方を悩んでいる人へ

ディベートを辞めたくなったあなたに4つの問いかけ

日本語即興型ディベートに関する記事



高校生ディベートに関する記事


国際大会に関する記事

akが見た世界トップジャッジ陣のトレンドと、日本のディベート観との比較




ジャッジに関する記事




ジャッジのコツ ディベーターの話が理解できないあなたに

フィードバックのコツ
①フィードバックの型 ~4つの点を伝えることを目指す~

②対初心者向け(新歓期)のフィードバック

色々なジャッジのやりかたの考察 ~ジャッジが使用する基準リスト、よくあるジャッジスタイル等~

ディベーターがジャッジに抱く疑問①「何でそこで見たの?」

ディベーターがジャッジに抱く疑問②「なんでtieになるの?」

ディベーターがジャッジに抱く疑問③「なんでアーギュメントが立った/立っていないの?」

ディベーターがジャッジに抱く疑問④「それって私たちのチームにはどうしようもないことじゃない?」

BP Discussion 各論① 大きく順位がずれたときはどうするか

BP Discussion各論② 議論がデッドロックになった時

BP Discussion各論③ ブレイクラウンドでのジャッジ

ジャッジへのフィードバックの仕方

ジャッジコメントシート

AC(Adjudication Core:審査員団/モーション作成者)に関する記事

モーションの作り方① 最初のアイディアの出し方

モーションの作り方② 公平性を担保する

モーションの作り方③ 最終調整

モーションの作り方④(終) Motion Philosophy

大会におけるジャッジに関する工夫集

ジャッジテストの採点プロセス

7 suggestions to Promote Adjudicator's Learning Opportunity

Personal Conflictに関する提言

大会における透明性の確保に関して

部の運営に関する記事

大会における「先輩」へ

新歓のコツ?

フィードバックのコツ
①フィードバックの型 ~4つの点を伝えることを目指す~

②対初心者向け(新歓期)のフィードバック

チーフになったら、まず目標・計画づくり

大会における「先輩」へ

練習における議題の選び方

海外の高校生/初心者向けトレーニング方法に学ぶ


Do not reinvent the wheel!


ジャッジへのフィードバックの仕方

大会運営に関する記事

[KK-Cup支援資料] Debate Tournament Frameworkから見た Ryoso Cup 2016、Momiji Cup 2016

[BP Novice West 2017] より良い大会にするために~ニーズ起点のビジョン/施策の検討~ 内部資料の公開

[KK-Cup 2018] Equity Briefingのベストプラクティス

Kyushu Debate OpenにおけるEquityの取り組み

Adjudication CoreのDiversityの意義

地域援助

コミのcontribution

弁論ブログの「アロケーター」記事からakが受け取った3つの問いかけ

コミュニティ・ビルディングに関する記事(パブリック・ディスコースのまとめ含む)

学生引退ポスト② これからのディベート界の可能性

最近の議論のまとめ①日本ディベート界の英語化に関して

昨今のディベートに関する議論まとめ(意見募集)

【調査型/即興型×日・英ディベート交流】2018.01.13 ディベート教育国際研究会(ISTD)関東支部/CDS Project合同シンポジウム メモ

マインドセット

「オーソリ」という幻想



0 件のコメント:

コメントを投稿